Posted on May 15th, 2016
3年前に作った FileMaker カスタム関数。
全角だったりスラッシュ抜けてたり昭和とか元年とかの適当な日付を表す文字列をちゃんとした日付にする…という機能の他に、tomorrow だの yesterday だの sunday...
Posted on May 9th, 2016
wkpdf をインストールしたいので、ちゃんと ruby をインストールするところから…と思って、ここ↓の通りにやっってみました。
【El Capitan】Mac OSX 10.11 El Capitan にRuby + Rails4...
Posted on May 7th, 2016
webkit2png とは、Webkitを使ってコマンドラインからスクリーンショットを取得するプログラムです。
つまり、コマンドラインで、(Webkitをレンダリングエンジンとして)Webページをレンダリングした結果を画像ファイルにし...
Posted on November 9th, 2015
例の、Rootless の影響があるのは予見されるなか、先日、ウチの Mac Pro に Yosemite をクリーンインストールした直後に、その上に、El Capitan をインストールしたわけだが…。
さて、調べてみるかと………。...
Posted on April 2nd, 2015
準備:
MasterDetail2.fmp12
http://www.modularfilemaker.org/wp-content/uploads/2014/11/MasterDetail2_0_2.fmp12...
Posted on March 3rd, 2015
JUNICHI's Blog
ホ...
Posted on January 26th, 2015
FileMaker の開発で 設定したグローバル変数を呼び出すとき「あれ?どんな変数名を登録したっけ?」というとき、うろ覚えの変数名をインクリメンタルサーチできるようにする方法。。
Typinator に選択範囲を登録するショートカ...
Posted on December 15th, 2014
FileMaker のソリューションを作るときに、それぞれ自分なりの Standard な作法(流儀)を持っている。
それぞれに独特の好みがあり、「どんだけ○○やねん!w」と首を傾げることがないではないが、カシコの開発者の流儀を読むこ...
Posted on November 5th, 2014
Facebook に書いたように…
"DNS は Amazon Route53 で無問題かちら?
自分用/顧問先用含め、そこいらにとっちらかって使っているホスティング/レンタルサーバを、可用性、機密性、完全性、コストパフォーマンス...
Posted on March 13th, 2014
TextMate 用の FileMaker.tmbundle の GitHubリポジトリの中で、なかなか便利なツールを発見。
Formatting Calculations In Place :記事FileMaker の計算式ダイア...